R1住宅はプロが認めた安心感が魅力
R1住宅はプロが認めた安心感が魅力
R1住宅とは、適合リノベーションR1住宅を略したもので、中古マンションを購入する際に、リノベーションによってある一定の品質基準を満たしたものを指しています。
この基準はリノベーション住宅推進協議会が定めていますので、安心感があることが魅力です。
中古マンションを購入する際、いくらリノベーション済みとはいえ、本当に快適に暮らすことができるのか、目には見えない部分に何かの不具合があるのではないかと不安に思う人は当然います。
このような不安を払拭するため、住宅にとって重要なインフラ項目を定めるとともに、その検査合格基準も取り決めており、R1住宅を名乗るためにはこれらのそれぞれに対して適合していることの検査を行うことが求められています。
具体的な検査項目の中には例えば上水道管・下水道管・ガス管・電気配線などが含まれており、確かに素人が目で見てすぐに適正かどうか分かるようなものではありませんが重要なインフラ部分です。
R1住宅でチェックされる重要インフラ13項目
R1住宅には、適合基準をチェックしなければならない重要インフラ13項目があります。
いずれも生活や安全に必須となっているインフラであり、適合基準を満たしていれば2年保証を受けられます。
またトラブルが発生した場合は、リノベーション協議会のデータベースにある問い合わせ窓口から施工業者に連絡できます。
対象となる13項目を具体的に列挙すると次のようになります。
キッチンやトイレやバスルームに欠かせない給水管と給油管と排水管、光熱設備としてはガス管や電気配線と分電盤が対象になっています。
インターネットを利用するのに欠かせない情報系配線、室内の空気を正常に保つ換気設備、火災防止や発生時に必要な防災設備などです。
さらに床・壁・天井の下地に加えて、浴室防水などが対象になっています。
いずれもR1住宅であれば、リノベーション施工の際に適合基準がチェックされているため、他の物件と比較検討しやすくなります。
リノベーション済みの中古マンションを購入するときは、R1住宅適合基準を確認しておくとより良い物件と出会えます。